宇宙人っていると思う?
▼ページ最下部
001   2014/06/08(日) 17:43:15 ID:nhXqSp4zIg   
 
宇宙人っていると思う? 
 俺はいないと思う
 
 返信する
 
127   2017/11/26(日) 22:38:47 ID:My2beVKVmk    
128   2017/12/01(金) 16:54:28 ID:Bt0XH.UbKo    
確率的に我々の環境(人間的知的生命体の存在する惑星)は約5億光年おきに宇宙に存在するという。 
 ということは、最短のお隣の知的生命体さんは、太陽系第三惑星地球に来るのに 
 光の速さで5万年かかる計算になる。 
 我々知的生命体が宇宙に存在しているのだから必然的に宇宙人は認めざるを得ないけど 
 果たしてそこまで時間をかけてやってくる意味があるのだろうか?
 返信する
129   2017/12/01(金) 21:58:04 ID:jdGBtQ2Pgo    
130   2017/12/02(土) 21:50:01 ID:/XTA/Y3PR2    
この地球に人類が生存している同時期に、地球と接触できる文明と距離を 
 持った生物がいる確率はって話だよね。極めてゼロに近いだろうけど。
 返信する
131   2017/12/05(火) 22:02:15 ID:HICZx0aZio    
地球の公転軌道上で、地球から見て太陽を挟んだ反対側に、地球と全く同じ質量の惑星があれば、地球からは絶対に観測できない! 
 その場合は地球と同じ程度の文明と思われ、もしかすると俺と同じことを考える異星人が存在するかも・・・   
 などと妄想して、一人で勝手に興奮してた中学生時代を思い出しました(笑)
 返信する
132   2018/01/28(日) 05:40:36 ID:QzOmxSyohw    
UFOなんて30年以上ずっと報道されてるけど、具体的に人類の前に姿を現した事一度もないんだよね。 
 いつも遠くからチラッ、サッとか、合成やオモチャの写真しかない。記者会見なんて一度も開かない。 
 ネッシーなど伝説の生物も全く同じ。従ってウソ。存在しない。
 返信する
133   2018/03/05(月) 21:44:02 ID:5NbTss63mA    
どっかの星に生物はいるかもしれないけど地球人が1番すごいと思う。 
 Wifiとかなんだよ!よく作れたな! 
 車とか作るならまだしも目に見えないもの作るってすごい。
 返信する
134   2018/03/07(水) 01:14:52 ID:S7SaWHr1tY    
人が壁をすり抜ける確率がゼロではないのと同じだな 
 壁をすり抜けるなんて絶対に出来ないし、宇宙人も絶対に居ないのに 
 確率はゼロではない 
 科学者の妄想に一般人を巻き込むなよ
 返信する
136   2018/03/14(水) 02:56:40 ID:zDXrRxuluc    
宇宙人はいると思うが今の人類が存在している  
 同時期に異星人とコンタクトを取るのは時間差で  
 無理なんじゃないかな?  
 宇宙の時間軸に対して人類の寿命は短すぎるから  
 人類の科学力を短い寿命で紡いで発展させても  
 今の状態のままでは人間は愚かな生き物なので滅亡する使い方をして  
 後三千年すらも存続は出来ないだろう  
 宇宙の事もこれから大した進展もせずろくに解明も出来ずに滅びて行く文明だと思う  
 宇宙科学の発展はもう既に頭打ちで向こう少なくとも二百年位は大きな発見も無いだろう  
 先に人類が殺し合わず力を合わせ共存共栄して行く事の方が先決で、まずそこからだな宇宙の解明は、でないと、とてもじゃないが辿り着けない
 返信する
137   2018/03/18(日) 13:30:35 ID:1iVvFh0Reg    
精神レベルが原始の頃と同じだ。気に入らないから殺し合い、 
 暗殺とかね。高尚な世界へはたどり着かないで人類は滅びる。
 返信する
138   2018/05/10(木) 06:51:43 ID:7GqU56GJxE    

地球は繁栄と滅亡を繰り返してきたのよ 
 今は滅亡の手前。 
 人類が滅亡したら 
 すぅ〜っと現れるよ宇宙人は
 返信する
 
139   2018/05/11(金) 19:29:14 ID:xGN8oILbv.    
仮に10日間くらいの地球滞在だったらヤラセ、陰謀論、捏造論の対象になるだろね。 
 もっと長期間の滞在だったらマスコミが「好きな日本食は何ですか?」とか「気になる 
 日本人は誰ですか?」なんているバカっぽいインタビューをしそうだ。 あと観光密着 
 取材をしたり、バラエティー番組に出演してもらうのは予想できる。 終いにはどこかの 
 芸能プロダクションと契約するだろう。
 返信する
140   2018/05/13(日) 13:46:46 ID:mAyBua/LX2    
141   2018/05/13(日) 22:55:02 ID:PsAut9OWVs    
宇宙人の脳内細胞の一つが我ら銀河系かもよ?
 返信する
142   2018/11/17(土) 19:07:52 ID:TDxyTGg0I.    
143   2018/11/29(木) 21:02:42 ID:AsblDx/jUg    
地球人は向こうの科学力からしたら原始人扱いだろうな
 返信する
144   2018/12/30(日) 17:20:46 ID:Cl.Odd08Lw    
145   2018/12/31(月) 11:59:33 ID:Dmdg16tb/M    
146   2018/12/31(月) 13:35:41 ID:uYbBTe.XGg    

何らかの生き物はいるかも知れないが、人型は間違いなく人間の創造だよな。 
 地球上ですら人型は人間とその祖先であるサルだけ。 
 遠い宇宙の果てで偶然生まれて宇宙を旅して地球にやってきた生き物が 
 人型だというのは話がうますぎるんだよ。 
 どんな環境でどんな進化の過程をたどろうと人型でなければ高度な文明を 
 持つことができないとは限らん。 
 仮にリトルグレイみたいな人型の宇宙人が実在するとしたら、人間の祖先か 
 人間がさらに進化した形だと考えるのが自然だと思う。
 返信する
 
147   2019/01/01(火) 17:11:28 ID:oYkP9Db7ms    
地球以外に生物がいるわけないだろ? 
 発想が幼稚園児かよ
 返信する
148   2019/01/01(火) 22:57:18 ID:UFGPcCEUFY    
149   2019/02/12(火) 05:40:18 ID:Qlmem01Bd2    
夢の中で。霊的な 宇宙人と 無言で 眺め合ったよ。 ジーと。 
 顔が獅子舞のししだった。 神社の狛犬の一種のあの顔。青が混ざった灰色の顔だつた。研究者みたいな白衣を着てたよ。 
 背景は薄暗かったよ。全体に白黒青カラーだったよ。 
 ーー 
 宇宙人と遭遇しやすさなんだけど。見つめる人の前には来にくいと思う。眺める人の前には出やすいと思う。よ。 
 目の焦点の使い方の 癖の差。 
 ーー 
 まるんた
 返信する
150   2019/02/12(火) 05:43:52 ID:Qlmem01Bd2    
獅子舞のしし宇宙人は 双子だったよ。ふたご。 
 どなたか出会ったら よろしくお伝えください。笑
 返信する
151   2019/02/13(水) 20:49:22 ID:gnFHm7eZK.    
>>146  サメ(魚類)とイルカ(哺乳類)が収斂進化で似通った姿になったように、 
 地球と同じような環境の星で陸棲炭素生物が知的生命体として進化すれば 
 ヒューマノイド型になる可能性もなきにしもあらずだと思う
 返信する
 
152   2019/02/14(木) 22:11:05 ID:GSSH2.ro4M    
>>123  時間っていうのは有り無しじゃなくて、数字を利用した思考の概念なのよ。なので、敢えて結論を言えば時間というものに未来も過去も移動もない。 
 物事の変化に対して時間という名目の数字を割り付けただけ
 返信する
 
153   2019/03/02(土) 23:07:04 ID:CWRzNNKojo    
>>151  もちろん可能性はあるだろう。 
 だが、地球上で目撃されている(とされている)宇宙人が全て人型なのは不自然すぎる。 
 そもそも宇宙人と呼んでる時点で人なのだが。 
 なぜイルカ型宇宙生物が目撃されないのかと。
 返信する
 
154   2019/05/02(木) 06:48:18 ID:jOcazmCR1I    
155   2019/05/02(木) 10:44:20 ID:/gE39xXapg    
人間の文明が進んで「地球を守るために全員宇宙へ出ていく」となって 
 空き家になった地球にまた人間みたいなものが発生して文明ができて・・・ 
 前の高度文明世代が人知れず地球を確認しに来る場合は宇宙人になるのか?
 返信する
156   2019/05/13(月) 09:50:48 ID:.7i.G4L/N6    
>>146  宇宙はお前が考えてるより広い 
 地球と同じ環境の星で人間と寸分変わらない遺伝子のヒューマノイド型知的生命体は存在するだろう 
 それぐらい広いのが宇宙
 返信する
 
157   2019/07/18(木) 22:10:08 ID:dLxkWduDlU    
俺ジャンプしたら成層圏まで行ったぜ  
 その後金玉袋広げてムササビのように飛んでたらUFOに遭遇して  
 中に居た宇宙人全員を食べてやったよ いやーまずかった
 返信する
158   2019/07/25(木) 19:08:19 ID:LBgFk3oW.g    
小学校に教員のエリアんだろって聞いてごらん 
 どんな顔するか
 返信する
159   2019/07/25(木) 23:20:10 ID:s1PJ.ydp3A    
>>156  可能性はあるがそうじゃない可能性のほうがそれこそ天文学的に高いはず。 
 ありとあらゆる種族の宇宙生物がいる中で人型が・・・ 
 いや、人型だけが地球にやってきてることになってるというのはどう考えても不自然。 
 昔のオレは何の疑問も持たなかったが、よくよく考えると話がうますぎる。   
 でも、「宇宙人」って言い切っちゃってるのは日本人だけなのかな。
 返信する
 
160   2019/07/27(土) 08:01:22 ID:kzVCaAHgSU    
>>146  たぶん高度な知能をもった人間が他を支配したから、他に二足歩行する選択肢を人間が与えなかったから、猿の惑星みたいに脅威となれば根絶するまで全面戦争だよ結果二足歩行は人間しかいなくなる 
 よその星なら強くて賢いなら別に二足歩行である必要はないかもね、道具を作り道具が使えさえすりゃ
 返信する
 
161   2019/10/26(土) 21:37:53 ID:LcWaeBY06k    
162   2020/06/21(日) 20:32:10 ID:N0KSyk1h.E    
163   2021/08/10(火) 19:00:55 ID:LF1NAf8.qQ    
この広大な宇宙のどこかで別の生物が文明を持つことは全く疑いの余地がないが、 
 その生命体が滅びずに永遠に存在し続けることに疑問を持つ。 
 巨大隕石の衝突、未知のウイルス、戦争など 
 我々地球人もいつ滅んでもおかしくない。   
 100万年前に存在していた遠い星の知的生命体が今は滅びているかもしれないし、 
 地球人が滅びた後100万年後に地球上で別の知的生命体が出現するかもしれない。   
 宇宙人を語るうえで宇宙の広さも重要だが時間の長さも重要だということ。 
 例えば1年を距離に換算して0.01mmとすると 
 宇宙誕生から138億年=138km 
 地球誕生から46億年=46km 
 恐竜時代=300m 
 北京原人誕生から50万年=5m 
 四代文明から5千年=5cm 
 キリスト生誕から2000年=2cm   
 宇宙人と遭遇するにはピンポイントで地球人と同時期に存在する必要がある。
 返信する
164   2021/10/30(土) 11:11:22 ID:w83KuivIbU    
最寄りの恒星まで4.2光年。分かってるかな?光が届くまでに4.2年掛かるってこと。 
 銀河系の端から端まで10万光年。最寄りのアンドロメダ星雲まで254万光年。 
 宇宙の年齢の基準と言われる、最も端に確認できる星までの距離。現在137億光年。(新たに発見されれば更新される) 
 なので、とてつもなく広い。もしかすると、もっと広い可能性があるよな。   
 その広大な宇宙の中で地球外生命体は存在する可能性はあるけど、今の人間と出会える可能性は極めてゼロに近い。
 返信する
165   2021/10/30(土) 12:14:50 ID:vUF5iXqyE6    
宇宙生物ならもしかしたらいるかも知れないが、 
 宇宙人はいないだろうな。   
 よくイメージされる火星人だって、そもそも人の定義からズレてるし。タコを地球人とは言わない様に、アレだって火星生物であれど人ではない。   
 グレイタイプならまだ宇宙人と呼べるが、普通に二足歩行しているのか、猿みたいにたまに二足歩行や二本足で立つだけかも知れないし、まだ人とは言えない気がする。 
 そもそも、グレイタイプが宇宙空間ではなく、時間を移動してきているなら地球人若しくは地球生物でしかないし。
 返信する
166   2022/04/25(月) 10:00:15 ID:or0x.bhZwA    
近所の恒星辺りから1億歳の青年運転手が 
 スイングバイで地球に向かってたら 
 人類が仲良く暮らしていたならいつか会えるんじゃないか
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:163 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
宇宙・天文掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:宇宙人っていると思う?
 
レス投稿