地球の海水を他の星へ


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
006 2013/05/10(金) 17:10:13 ID:suEvSY/XwU
むしろ逆。気圧が下がると沸点も下がるだろ?
気圧がゼロなら水は沸騰する。ん?蒸発はただしいか。
てか、そもそも地殻運動=プレートテクトニクスのある星では
水は一緒に地中に引き込まれて地上から消滅するそうな。
地球はその地核と地殻の間の高圧下でなんちゃらとか炭素の結合変異ができて
これが熱と水を地表に戻してくれる。んで恒久的な海が可能になったとかなんとか。
火星はこれができる前に冷えて、水はみーんな地中に引きづり込まれて
今みたくなったんだと、昨日NHKが言うとった。

生命も地球だけでは、進化するほど生きていられる穏やかな環境はできないんだと。
自転軸がぶれぶれで、ずっと極北の夜だったり、ずっと真夏の昼だったりもする。
これを月の重力が安定させてくれて、なんとか進化の揺りかごができたんだとさ。
水が水でいられるだけでも、ずいぶんたいへんらしいね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





宇宙・天文掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:地球の海水を他の星へ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)