宇宙って光速以上のスピードで膨張してるんでしょ?
▼ページ最下部
001 2012/07/07(土) 16:35:00 ID:up3yDbzonU
なのになんで隣の銀河は光速以上の速度で天の川銀河から離れていってないの?
宇宙には中心とか端とかないんでしょ?
どーなの?
返信する
073 2012/07/31(火) 16:49:03 ID:2z4HY3HdyU
>>72 ですから、今、光速以上で遠ざかっている事は問題ないのです。
大事なのはその光が出た時、光速以下だったという事ですよ。
返信する
074 2012/07/31(火) 17:58:28 ID:/JP7gOJ1lo
1)宇宙が晴れ上がった瞬間、今の「観測できる宇宙」の果ては4200万光年離れたところにあった。
2)このとき空間の膨張のせいで、宇宙の果ては地球からみて光速の60倍で遠ざかっていた。
3)ハッブルによると、銀河までの距離(見かけ上の距離)と後退速度は比例する。
4)これと1)2)を合わせると、
宇宙の晴れ上がりの瞬間、地球から70万光年(4200万/60)以上離れた場所にある天体は、
すべて「光速を超えて遠ざかっている真っ最中だった」
つまり、空間の膨張に乗って光速を超えて遠ざかっていても、
光は届くんだよ。4200万光年進むのに137億年かかったけどね。
この「4200万光年進むのに137億年かかった」という意味を考えてご覧。
もしわからないなら、何番目でつまずいたかおしえておくれよ。
返信する
075 2012/07/31(火) 18:32:39 ID:zjalY4opTs
076 2012/08/02(木) 18:46:06 ID:NeEqdhyKMA
よく見かけるんだが、そこらへんの他人の手柄を拾ってきて
文句が出れば粘着して罵倒三昧_
これが近頃うわさの、他人の手柄をかさに着た自己撞着っていう、アレですかい?
返信する
077 2012/08/03(金) 01:06:49 ID:S1xnmFKduE
これは私見だが、この手の話題に関しては裏も取らずに独自研究を振りかざしたり、
説明できない理論を上っ面だけ並べ立てたりするのは暴言以上の冒涜だよ
返信する
078 2012/08/03(金) 12:51:00 ID:VCXyqK5YWs
079 2012/08/03(金) 21:50:33 ID:S1xnmFKduE
>>78 自己愛みたいなもん。ナルシシズム。平たく言えば「俺すげええすげえだろおおお?!」
返信する
080 2012/08/03(金) 22:00:59 ID:SryMZX5WdM
081 2012/08/03(金) 22:14:45 ID:heJKleJQpY

スレ画がこんななのに、よくやるなw
返信する
082 2012/08/04(土) 12:25:07 ID:yO6In/Ka1k
>>80 まあそうかもなw
少なくともこのスレでは、阿呆か無知しか絡んでこねえな〜と思ってる。
返信する
083 2012/08/06(月) 15:50:35 ID:jiKbyrH83o
084 2012/08/06(月) 16:32:13 ID:Zk1JsI6wd6
085 2012/11/02(金) 05:20:18 ID:pEZW77QGJE
半分くらい読んでたけど耳から煙が出そうだわw
返信する
086 2012/11/02(金) 19:36:53 ID:PMI3yW2waQ
087 2012/11/05(月) 17:08:45 ID:1R8cvN5SA6:au
>>NON
携帯なんでwikiは読んでないが、
そんなに完璧に理解してんならいっちょ「サルでもわかる光速で遠ざかる宇宙」ってサイト作るか本でも出してくれ
てかお前の言葉でみんなが理解出来るように解説してくれ
光速を超える天体から光が脱出してくるプロセスすら説明してなくて、「あれを読め」じゃあ掲示板の意味ねーよ
返信する
088 2012/11/06(火) 14:50:46 ID:yMaGnWlGEg
Wikiは読んでないが
読めよw
こういう話って、まともな一般人には「引用を根拠に語る」しかねーだろ。
お前らのその話は「どっかから引用できるの?」って話。
引用できないなら、間違って覚えてんじゃねーの?
本書くなら小学校時代からの夢だった小説家への道を目指すわw
返信する
089 2012/11/11(日) 08:26:05 ID:5Ss6kpDNEY:au
NONって自分がズレてるの解らないんだな
>>1の質問に対して皆総論で噛み砕いてイメージ解説してんのに、
NONだけ各論持ち出して重箱の隅をつつきまくってる。何がしたいんだ
まず
>>1の質問に対してお前なりの解説すれば済む事だろ
他人の解説に理解してないだのなんだのと下らん茶々入れる必要はない。
そもそも
>>1にはどちらが正しく理解できてるか判断はつかないんだから、
各人の解説の一番理解しやすいところで納得しておけばいい話でさ。
あとは
>>1が自発的により理解を深めたいと自ら学んでいけばいいだけ。
大体、字数の足りない掲示板でやれる事じゃないし、編集者の思想や意図がかなり影響するwikiなんか引っ張り出してもあまり参考にもならない。
返信する
090 2012/11/11(日) 11:33:05 ID:bhurihWv1s
>編集者の思想や意図がかなり影響するwikiなんか引っ張り出してもあまり参考にもならない。
だからお前の思想を裏付けするソース出せって話だろ
>お前なりの解説すれば済む事だろ
で、阿呆が阿呆を生むわけだw
そういうのはSNSでやってろよ。
どっかでお前の意見に俺が反論したことでお前の気分を害したのか?
それなら謝るよ。
返信する
091 2012/11/15(木) 12:45:27 ID:aCH.9ErtV6:au
>>90 お前が
>>1に解りやすく解説してやれば済むと思うよ。
他人の解説に一々ツッコミ入れてる暇があるならさ。
返信する
092 2012/11/16(金) 12:44:10 ID:H6X.iPBjIU
別に誰のレスにどうレスしようが自由だろ
マイルールを押し付けないでくれよw
返信する
093 2013/01/04(金) 23:43:37 ID:vSPHjqgAms
094 2013/01/23(水) 02:23:33 ID:nE3IH2SKPg
じゃ俺が説明してやろう。
>>1 宇宙は空間全体が一様に膨張している。
例えて言うなら、ゴムの膜の上にマジックで点を打ち(これが星)、
端っこを持ってぐーっと引き伸ばしているイメージ。
星同士は互いに離れていくが、その離れる速度は遠いもの同士の方が速い。
自分から見て遠くの星ほど速い速度で遠ざかっており、その速度(後退速度という)は地球からの距離に応じて速くなる。
宇宙の膨張速度は、1メガパーセク(Mpc)あたり秒速73km。
1Mpcは約326万光年という距離。
地球から1Mpc先にある星は、秒速73kmで地球から遠ざかっている。
地球から2Mpc先にある星は、秒速146kmで地球から遠ざかっている。
地球から10Mpc先にある星は、秒速730kmで地球から遠ざかっている。
こうして計算すれば、4109Mpc先にある星の後退速度は秒速30万キロ(=光速)となり、
その先にある星の後退速度は当然、光速を超えることになる。
天の川銀河と隣の銀河では距離が近すぎて、空間の膨張の影響は全く受けないのです。
たとえば大マゼラン雲とは50キロパーセクの距離なので、後退速度は秒速3.65km。
これは時速1300キロ程度で、両銀河間に働く重力の力の方がはるかに強いためお互いは近づきつつある。
宇宙に中心とか端はないよ。
返信する
095 2013/03/18(月) 07:05:09 ID:cyNy1fGLIE
096 2013/03/19(火) 16:14:24 ID:z2JHoncSF2
NONってどこでも滑稽だったよね。
しかも自分でそれに気付かない。
指摘されても認めない。
正解なら問題ないんだろうけどことごとく的外れ。
だからこそ、何でも書けるんだろうけど。
ナルシストの極みだったね。
返信する
097 2013/03/30(土) 08:13:22 ID:5U7U1aORQc
098 2013/03/30(土) 08:47:30 ID:OYyZKyaeu6
>>97 確かに。
しかしSAROはオッサン系
NONは若造系かな。
どっちも議論にならずうっとおしいけどな。
返信する
099 2013/05/30(木) 13:58:50 ID:RK7Pc8Af3s
100 2013/07/03(水) 00:03:07 ID:cPTxy4yYOg
「無知の知」だな。
俺には何が何だか分からない。
宇宙が存在しているって事はなんとなく分かる。
でも本当に存在しているの?って聞かれたら、それはよく分からない。
返信する
101 2013/08/26(月) 06:50:49 ID:JpbhvZQw9c
102 2013/10/27(日) 19:57:20 ID:Nwj9dgp1ZI
光速を越える速度で移動するものを観測する術がない以上、光速が最速である。
光速が最速を基準に考えているから、光速以上の移動速度体のつじつま合わせが必要で
それで話がこじれる。
返信する
103 2013/11/18(月) 01:46:15 ID:Vf9Qlz0wAs
赤方変位は、星間物質や天体の重力による干渉で光の波長が伸びてるだけ。
夕日が赤い理由とあまり変わらん。
返信する
104 2013/11/22(金) 21:28:53 ID:9KCvGZ5NPk
要は遠くの銀河系が光速以上のスピードで地球から離れていってるからってことだろ
例えば、遠くの銀河系が20万km/sで動いてて、地球のある天の川銀河が反対方向に20万km/sで動いたら、地球から見たら遠くの銀河系は光速以上で離れていってるということになるじゃんか
つまり、遠くの銀河系が光速以上のスピードで動いてるわけではない
それと、宇宙とは137億年以前はある一点のみことで、ある一点以外は宇宙ではない
そして、現在の宇宙は137億年前にビックバンである一点が爆発して広がって、現在も広がってる箇所のみのことだ
それから、宇宙は一つではない
違うのかよ
返信する
105 2014/09/19(金) 23:33:46 ID:SHGIk4IpPY
完全に止まってる人と、光速で動いてる人の時間の差ってどれくらいあるの?
何分の一になるの?
返信する
106 2014/09/21(日) 17:03:50 ID:8rSCm1eKPs
>>105 光時計がヒント だが、
光速で動いたら光時計にならんわな
光速の半分なら、止まっている人の時計で1秒進む間に、動いている人の時計は0.87秒進む
返信する
107 2014/09/21(日) 20:52:15 ID:Q2sdNhx2SY
>>1 3次元の感覚で考えても無駄。
宇宙は、もっと高次元でできている。
人間は、高次元がわからないから理解できない。
返信する
108 2014/09/21(日) 23:27:32 ID:9TU2ejRp4g
宇宙に中心や端が無いなんてのは方便で本当はあるんじゃないのか?
あるけどでか過ぎで確かめようがないから無いって言ってんじゃないの?
確かに球体の表面には端は無いが、宇宙の空間の歪みって確か観測上は等方なんじゃなかったっけ。くるっと閉じてなかったら端は一応あるんじゃないの?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:68 KB
有効レス数:108
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
宇宙・天文掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:宇宙って光速以上のスピードで膨張してるんでしょ?
レス投稿