太陽系最外縁部に「磁気の泡」=ボイジャー
▼ページ最下部
001 2011/06/10(金) 22:44:14 ID:xzwU8ynMZo
002 2011/06/11(土) 08:50:34 ID:exx0NgVcgQ
003 2011/06/11(土) 15:02:00 ID:O5qljILvZM
004 2011/06/11(土) 20:46:26 ID:08DcxyfQ2A

異星人が銅製のレコードを再生することができるのはいったい いつだろう
返信する
005 2011/06/26(日) 20:32:28 ID:jfArTV.1y6
160億キロって言うと光速で約15時間か。
たったの15時間程度で太陽系の端と交信できるってすごいことだなぁ。
返信する
006 2011/06/30(木) 21:39:12 ID:nDyjeeVrtQ
007 2011/07/01(金) 04:06:49 ID:KhjteThWD2
>>6 太陽系の仕組みを分析し、系内惑星と太陽相互の重力関係や影響を解析して、
地震の発生要因を解明する一助になり、地震予知確立への重要な基礎資料となる。
返信する
008 2011/07/01(金) 05:32:27 ID:MeXeCQ1K6U
ボイジャーも 帰還したら___もうさすがに、驚けないだろうな
返信する
009 2011/08/28(日) 23:10:47 ID:poWR5F1lX6
010 2011/08/29(月) 08:51:53 ID:sr32X9Qnss
1000年なんてすぐだよ
もし1000年前の貞観津波の時に御先祖様がもっと詳細な分析や資料を残してくれていたら
今回の被害はもっと少なかったかも
返信する
011 2011/08/29(月) 21:22:07 ID:0sZIhbrS1s:au
(・∀・)泡という事は突然はじけたりして磁気嵐みたいなのが吹き荒れて人工衛星がヤバくなって地球に落下してきたり強大な磁気そのものが地球に降り注いで超ヤバイ事態になったりするの教えてエロイ人
返信する
012 2011/09/23(金) 22:35:40 ID:uTlGDKbGLU
160億キロの彼方からボイジャーが送ってくる信号の通信速度はわずか2バイト/秒。
1MBの写真を送るのに一週間かかる。
どんな通信してんだろ?
昔、ラジオで「気象通報」聴きながら、天気図をよく書いてたが、あんな感じかな?
返信する
013 2011/09/23(金) 23:01:03 ID:fzU1Jhj/Kg
>>12 太陽から遠いので太陽光発電で生み出す電気量が少ない
だから、少しずつしか送れないんじゃないの
返信する
014 2011/09/24(土) 13:56:56 ID:8T8uxbkuTQ

いつか2代目ヴォイジャーが解明してくれるだろう
返信する
015 2011/09/24(土) 20:09:57 ID:BQp/MkK1YU
>>12 でも160億キロ離れた場所と通信できるなんて、人間って凄いな。
しかも情報量はさておき一応15時間で到達するんだから。
計画ではどの位まで通信可能とみてるんだろう?
返信する
016 2011/10/02(日) 21:42:55 ID:kSMLjsjSnk
今から34年も前に打ち上げられた精密機器が
現在も稼動しながら期待された以上の役目を
果たしているところが驚きだ。
返信する
017 2011/10/08(土) 05:15:35 ID:EEV5MGSQSw
018 2011/10/08(土) 19:25:16 ID:LOgSoe9wL2
019 2012/01/03(火) 19:25:21 ID:lFMXhQqwxQ
ボイジャーが地球はここだよって教えて、遥か彼方の知的生命体が
地球に到達できるってことは、人知を超えたすんごい科学力を持っ
ているんだろうから、その知的生命体が地球に友好的であってほし
いと切に願います。
そうでなければ、早く征服してって知的生命体に教えている様なも
んじゃない?
もしかしてその知的生命体は地球より大きな生命体かもしれないしね〜
こわ!
返信する
020 2018/03/31(土) 22:01:53 ID:sYu3lZxYZo
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
宇宙・天文掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:太陽系最外縁部に「磁気の泡」=ボイジャー
レス投稿