愛すべき木星よ
▼ページ最下部
001 2012/01/23(月) 18:13:03 ID:wSgFsvYJpU
040 2015/09/02(水) 20:41:01 ID:npLMHMrmAY
>>38 なんとなく理解できます
世界中の人間が不眠症になるってことですね。
返信する
041 2015/09/26(土) 15:58:57 ID:ECxP2WPE9c
木星がもっとデカかったら太陽は2重星になってたから地球は生まれなかったな
返信する
042 2015/09/27(日) 13:31:13 ID:950uP2.SP2
043 2015/12/06(日) 02:03:47 ID:di.YywhZ5U
044 2015/12/31(木) 19:41:13 ID:Y7nhjK.azc
渦巻いてるシミの事かいな
木星に生命はないと思うで、まわりの衛星ならもしかしたら居るかもしれないが進化はしないだろう。
返信する
045 2016/01/01(金) 17:53:10 ID:U3tcC7yVGc
>>11 新しい衛星を作ってる最中です、、、そーっと見守ってくださいって、、、あと、何億年後かも。
返信する
046 2016/01/27(水) 19:58:50 ID:b2raOhC.Fc
047 2016/02/27(土) 03:34:04 ID:9GMcsZDbbo
>>44 >木星に生命はないと思う
いや、あの大赤斑や白斑、あの渦は人類の想像を超えた「生命」なのかも知れない。
マクロ的かつ長期的に見れば、永続的に供給されるエネルギーってのは、結局エントロピーの大きい所に落ち着く訳で、
その過程で部分的にエントロピーが減少する ように見える場所、それが生命活動ではないかという考え方もある。
大学に入って1年めに受けた一般教養課程自然科学の授業で、教授からそういう講義を聴いた時、目から鱗で感動したなぁ。
もはや、哲学的な部分に踏み込む感じだが、渦は生命としての一形態なのかも知れない。
勿論、木星の大赤斑は自ら意志を持って行動するような「生物」では無いかも知れないが、
「物質」としての「生物」では無いにしても、永続的にエネルギーの供給を受けて消費しながら「大赤斑」として存在し続ける。
これは、「生命」である可能性は捨て切れないかもしれない。
「人類の想像を絶する生命」かもね。
返信する
048 2016/02/28(日) 10:01:12 ID:NyAHFduUx.
だいぶ前に木星に彗星が連続で特攻攻撃したことある
返信する
049 2017/07/08(土) 20:39:09 ID:79.yA2R7pY
夏だ!エウロパの海で水深300メートルあたりまでブルーダイブしてくる!!
返信する
050 2017/07/09(日) 18:22:26 ID:DtF2tnHiYs
051 2017/07/09(日) 18:25:04 ID:DtF2tnHiYs
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:50
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
宇宙・天文掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:愛すべき木星よ
レス投稿