自転速度
▼ページ最下部
001 2010/05/20(木) 13:36:07 ID:Vl/Tg1SySI
赤道付近で、時速1.600キロ、秒速460メートル。
公転速度は時速107.000キロ、秒速30キロ。
もの凄い速度で自転しながら、もの凄い速度で宇宙空間を移動してるんですね。
返信する
002 2010/05/20(木) 15:39:18 ID:lfAsVSvRfs
なぜ,目が回らないの? 気分悪くならないですんでるのかな?
全て重力のおかげかな・・・。 ただの感覚麻痺かな?
返信する
003 2010/05/20(木) 16:53:49 ID:lfAsVSvRfs
ただの,慣れか。 やだ、Akiko・・・
返信する
004 2010/05/20(木) 19:32:51 ID:fu5llxO5dg
>>2 お前馬鹿か
バットをちんこに当てて24時間で1回転してみなよ
目が回るか?
お?
それより遠心力で宇宙に放り出されないか心配だろアホ
返信する
005 2010/05/21(金) 05:47:27 ID:HjF.6N5x6k
006 2010/05/21(金) 05:52:00 ID:HjF.6N5x6k
007 2010/05/21(金) 14:41:59 ID:qvb82yYpHA
008 2010/05/22(土) 21:59:50 ID:3MQEnivJDI
タイムマシーンが実現不可能っていうことはわかった。
返信する
009 2010/05/26(水) 09:57:28 ID:zm7KcjVGVU
タイムマシンはすでに完成していて自衛隊が持っている
返信する
010 2010/05/26(水) 21:51:04 ID:8ps2Kb9FYI
日向さんはこれに憑いていけなくなるのか..
返信する
011 2010/05/26(水) 21:59:55 ID:fZlp7VoHu6
>>地球が物凄い速度で動いてるのに、
それを感じない理由。
速度が結構出てる乗り物に乗っても、ある程度、
電車やバスなどの車内を歩けるのに似ている。
電車や車などは、加速したり速度が常に変化するけど、
地球はほぼ一定の速度をずーっと保ち続けてるから。
それと空気も一緒に回ってるから、回ってる事を意識しにくい。
引力(重力)も関係あるけども。
空気自体は、風や台風などの強風もあるけど、
地球の自転の速度から比べたらかなり遅い。
返信する
012 2010/05/28(金) 12:56:21 ID:wpOW.sNWfg
赤道付近で、時速1.600キロ、秒速460メートル。
マッハ1=1225 km/を超える速度で自転中
公転速度は時速107.000キロ、秒速30キロ。
マッハ24.5の速度で公転中
これを超える移動物質は地球上には存在しない
タイムマシーンがあるとして時空を曲げて過去に遡った場合宇宙空間に漂うことになる。
地球の重力、自転速度、公転速度を超える機械が自衛隊にあるというのなら
自衛隊が地球征服できる・・・・はず。w
返信する
013 2010/05/29(土) 04:29:37 ID:B33nmwqV.c:SoftBank
どこでもドアは、同緯度で同標高の所など、自転速度が同じ所にしか使えないね。
しかも、東西南北も合わせないと。
返信する
014 2010/05/30(日) 10:48:56 ID:CIHxK2TfRU
>>12さん
ちゅうことはやね、
速く動くものの中の時間は遅れると偉い人が言ったけど
地球そのものが大きなタイムマシンになってるということかいな
静止してるよりどれだけ長生き出来るんだろ?
返信する
015 2010/05/30(日) 12:59:42 ID:2e2z/19cEY
016 2010/05/31(月) 21:39:27 ID:G.pOZ79/BM
なるほどな、
飛行機で世界旅行したら放射線浴びるから
どこにも行かず視野を狭くするのと似てるな
火星に行くより地球のほうが食べ物が美味しいし女性もきれい
こんないい星は他にはない。
結論:地球が一番
返信する
017 2010/05/31(月) 23:38:22 ID:2CAhHsvokg
天の川銀河での太陽系の公転速度と天の川銀河自体の移動速度も含めたら
とんでもないことに
返信する
018 2010/06/01(火) 23:26:45 ID:yC1J3zeFHA
地球は生まれた時から自転している。
おそらくずっとこのまま自転するだろう。
太陽にのみこまれるまで。
返信する
019 2010/06/09(水) 09:18:44 ID:wduHO/O/fA
020 2010/06/09(水) 22:47:57 ID:UgYQl1iEk6
021 2010/06/13(日) 14:01:31 ID:D8DS0mg8F.
公転や自転の速度って、何かの基準点に対しての速度だと思うのですが、どこを基準にしているのでしょうか?
それとも、特定の点と関係なく移動している物の上での観測で速度が分かるのでしょうか?
返信する
022 2010/06/16(水) 01:12:38 ID:XBqzY3gx5c
マグネットパワーで地球を逆回転させてなかったか?
返信する
023 2010/06/19(土) 11:06:37 ID:1ugPAQVhvY
>>21 速度の基準はメートルです。
自転速度、は地球時間(自転周期=360度−公転分の角度=約24時間)からの逆算で計算したものです。
赤道距離41142km÷24h=1714.25km/h
公転速度は約365日で太陽を一周する地球と太陽の距離を逆算したものです。
「速さ=距離÷時間」 と、「地球は1年で公転軌道を1周する」ことから求めます。
1年で動いた距離…公転軌道の円周=150000000(km)×2×3.14 円周=直径×円周率
かかった時間…1年=365日=365×24×60×60(秒) 秒速で求めてみます。
速さ=150000000(km)×2×3.14÷365÷24÷60÷60(秒)=29.87…(km/秒)
返信する
024 2010/06/19(土) 15:03:15 ID:RZj9ygm0eE
025 2010/06/19(土) 20:41:26 ID:gMjNLo5AQk
026 2010/07/11(日) 17:18:02 ID:eGcvmocLhs
質問。
宇宙空間で静止している衛星から、地上に向けてなが〜〜いロープを垂らすと、
地上では時速1,600kmでこちらに向かってくる殺人ロープになるの?
返信する
027 2010/07/11(日) 17:42:41 ID:H9rncwVqfw
>宇宙空間で静止している衛星
そんな物自体が存在し得ない。
返信する
028 2010/07/11(日) 21:59:55 ID:FSlDOSUyp2
意地悪言ってやるなよ
原則自転はせずに地球とほぼ同じ速度で公転しているのが静止衛星
静止に最適な高度があるから、影響を受ける長さと受けない長さ
・そのロープの素材、質量、柔軟度、伸縮耐性、熱膨張度、空気抵抗・・
・地球上の大気の影響を受ける高度
・その他の影響
・地上の温度湿度気圧諸々の環境
何を基準に1600km・・あぁ地球の公転に合わせず
太陽と地球と同一線上で移動って条件でか
大気や引力やロープ素材の干渉も一切なければ
単純に(地球の直径×3.14)/地球の自転時間(毎時)で
等速直線運動で東方面から襲ってくるだろうね
真円じゃないだろうから多少の誤差はあるだろうけど
返信する
029 2010/08/11(水) 10:21:11 ID:KLUPBISXzc
>>26 衛星の後方に金魚のフンよろしく連なるだけで地表には届きません。
返信する
030 2012/08/02(木) 10:36:52 ID:BnCjgajAxA
031 2012/08/07(火) 09:27:42 ID:ncEjpy3ECk
032 2012/08/07(火) 09:51:34 ID:WXiPvkWnlo
033 2012/09/03(月) 00:13:05 ID:eDpTl9er.2
仮に地球の自転が遅くなったら遠心力が弱まり重力が増すと思うんだけど
地表にあるものは耐えられずに崩れていくんだろうか?
返信する
034 2012/09/03(月) 17:22:51 ID:dsyhQpzMKI
仮に地球が静止しても、地上のものが自壊するほど強い重力はもってないと思うが。
返信する
035 2012/09/03(月) 21:39:45 ID:viqokAzPK2
>>33 自転周期が27.32日の月は地球の1/7の重力だから自転速度は関係無いでしょ
返信する
036 2012/09/03(月) 21:55:09 ID:eLal66N8Vg
037 2012/09/04(火) 10:13:16 ID:f9aabGri7o
>>34,35
月みたいなごっついものが地球の周りを公転してるくらいだから
相当な引力があると思ったんやけど・・・
そんなに影響ないの?
返信する
038 2012/10/03(水) 05:29:18 ID:kbBlUlo/w.
地球はすごい速さで自転してるのはわかったけど、
その地球も太陽の周りを秒速30kmで公転してるわけで、
太陽系も天の川銀河内を秒速220kmで公転してるわけで、
天の川銀河も秒速600kmで移動してるわけで、
つまり人は地球という船に乗って宇宙の中を
1日に5000万km以上移動してるんだよね。
もうわけわかんねー
返信する
039 2012/10/03(水) 13:06:58 ID:eHRCYjOYoI
040 2012/10/05(金) 22:58:07 ID:03MnsKyb6c
ほんと、、、この板の住人って馬鹿ばっかりだよね。
思考のスケールが小さ過ぎ。
ママのおっぱいでも吸ってなさい。
w
返信する
041 2012/10/18(木) 16:38:04 ID:wCjbSGQoMg
042 2012/12/01(土) 15:59:26 ID:f6czX3m6QE
下十六桁まで測れる原子時計を30センチ持ち上げるとするだろ?
階段一段分上がっただけでもう下とは時間の進み方が違うんだよ
我々は気がつかないうちに時間を行ったり来たりしてるわけ
返信する
043 2012/12/29(土) 00:06:56 ID:SewyNs1WlA
044 2014/01/02(木) 21:14:15 ID:Z83oGccsNc
地球の回転が止まったらオレたち慣性で宇宙にとばされるのかな
返信する
045 2014/01/03(金) 13:35:26 ID:6RdX3gsjLA
>>44 停まり方によるんじゃない。
「回転」と言うのが、自転のみを指すのではなく公転なども含むとして・・・。
地球ほどの大質量が唐突に速度ゼロになるなんて事は現実的にはありえないし、
地球全体が鉄球のような一つの剛体じゃないんだから、思考実験としても条件次第。
速度ゼロになる思考実験としたら・・・
1、宇宙空間に地球以上のサイズの巨大な壁(質量・強度∞)が「固定(微動だにしない)」されており衝突
2、地球の進行方向に、同質量・同サイズの惑星が現れ、真逆のベクトルで正面衝突
ぐらいかな。
どっちにしろ、地球全体が、衝突地点を中心に同心円状(平面状)に粉砕されて広がるのではないかな。
「オレたち」なんてレベルではなく、地球を構成するすべての物質が、波紋のように宇宙空間に散ると思う。
イメージは、地面に落として割れる水風船。
返信する
046 2014/02/05(水) 03:32:23 ID:9NbqD2is6Q
漫画家星野之宣の作品に自転音響というのが出てくる作品がありますが、地球の自転でそのような音が出ているのですか?ただのSFなのですか?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:46
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
宇宙・天文掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自転速度
レス投稿