501日間の火星往復計画、乗組員は夫婦 募集


▼ページ最下部
001 2013/03/25(月) 01:27:30 ID:o0ua7VcRCo

[ケープカナベラル(米フロリダ州) 27日 ロイター] 世界初の宇宙旅行者デニス・チトー氏が
設立した非営利団体が27日、501日間の火星往復ミッションの計画を明らかにした。2018年に
打ち上げを予定し、乗組員は男女1人ずつ、できれば夫婦が望ましいとしている。

 この有人火星往復プロジェクトは、総コストが10億ドル(約924億円)超になると見込まれるが
、寄付金やスポンサーからの支援など民間資金でまかなう予定。チトー氏は、生命維持システムなど基
幹技術の開発を始めるための準備費用を2年分用意するとしている。同氏は2001年、2000万ド
ルを払って国際宇宙ステーション(ISS)を訪問し、史上初の民間人宇宙旅行者となっていた。

 スペースシャトルが退役して以降、米国で稼働している有人宇宙船はないが、現在複数の開発計画が
進んでおり、2017年までには再び宇宙飛行が可能になるとみられている。

 一方、地球と火星の軌道の関係から、火星が次に地球に接近するのは2018年。その貴重なタイミ
ングを逃すと501日間で往復できる機会は、2031年まで待たなくてはならない。チトー氏らは
「競争相手が多くなる」2031年を待たずにミッションを成功させたい考え。

 開発される宇宙船は、生命維持装置など必要最低限の装備になる予定で、乗組員2人のための居住ス
ペースは17立方メートル程度。狭い空間で1年半に及ぶ長旅を乗り切れるよう、計画では、乗組員は
男女夫婦が望ましいとしている。

 打ち上げ予定は2018年1月5日。228日をかけて火星まで行き、その後、273日をかけて地
球に帰還する。

 プロジェクトの最高技術責任者、テーバー・マッカラム氏は「かなり切り詰めたミッションになるだ
ろう」とし、「何か間違いが起これば、乗組員が帰ってくることはない」と語っている。
http://mainichi.jp/feature/news/20130228reu00m030...

居住空間は17㎥以下ってのが厳しいね。

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2013/06/25(火) 22:59:47 ID:S0CetbmuKc
17立方メートルって3メートル×3メートル×2メートルで18立方メートルでしょ
独房より狭くない?そこに2人で500日なんて発狂するんじゃない?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





宇宙・天文掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:501日間の火星往復計画、乗組員は夫婦 募集

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)