光って?
▼ページ最下部
001 2012/09/24(月) 19:15:32 ID:eM7BfXKTzk
光って減衰はしないんだよね?
でも、光ってエネルギーなんじゃないの?
それだと失われないエネルギーっておかしくない??
その光のエネルギーはどこから供給されてるのか?
光より早く宇宙が膨張しているなら、宇宙は光よりも強いエネルギー?
宇宙の大半を占めてる暗黒物質ってエネルギー?
よくワカランが暗黒物質がエネルギー供給源で光が供給受けてるとかって事はありえない?
返信する
021 2012/10/10(水) 09:14:30 ID:DJ4aTalGHA
>>17 光は普通、運動エネルギーでは表現しないと思う。
>>18 それエネルギー保存則じゃなくて運動量保存の法則。
返信する
022 2012/10/10(水) 23:27:22 ID:S45Tn8M2Sw
>>21 普通じゃないけどわかりやすく表現したつもりだけど?
では、スレ主の言ってる「光のエネルギー」と表現している「エネルギー」をどういう
類のモノと言えばいいのだろう?そもそも光がエネルギーを「供給」されるという事
から普通の話でなくなっていると思うけどな。
返信する
023 2012/10/11(木) 09:03:33 ID:e6ZAz9aSZs
>>22 スレ主は光は減衰しないという前提を承知の上で聞いているんだから。
よく言われる「エネルギーを使う」という言葉の解釈としては、「エントロピーの増大」と捉えるのが妥当なんだじゃいかと思う。
エネルギー保存の法則があるのと同様に、エントロピー増大の法則だってある。
例えば車は、一般的な言葉では「エネルギーが減衰し、燃料を燃やしてエネルギーを供給する」という言い方をする。
けど実際は全体で見ればエネルギーは保存していて、エントロピーが増大しているということ。
宇宙に慣性でずっと飛ぶ物体であっても、物体を構成する原子はいつか崩壊する。
これもエネルギーは保存しつつ、エントロピーが増大するということ。
エントロピー増大の法則(すなわちエネルギーは減衰する)という1つの真理があるのに、
光っていつまでもエネルギーが減衰しないの?(=エントロピーが増大しないの?)
っていう質問であると解釈するのが必然的な流れなんじゃないかと。
というかそのほうが興味深い。
返信する
024 2012/10/12(金) 11:46:09 ID:JIzj8VF1tA
光は減衰しないでしょ。
遮るものが無ければそのまま進む。
遮るものがあれば遮られた部分だけ反射する。
何が疑問なのか。
返信する
025 2012/10/13(土) 13:05:37 ID:54uZmlTRrQ
なんだろうな
小馬鹿にしてる人達の論理って
「現在の学説は間違ってないし結論が出てることだ」
という前提だよね
自分の頭で思考してないんだよな
俺もド素人だし大層なこと言えないけど思考停止だけはしたくないよ
アインシュタインやホーキングだってなんでも疑問に思ってたからいろいろ考えることができたんだろう
で、光とダークエネルギー(ダークマター?)の関係とか
昔どこかでスレが立ってたけど100%反射する鏡で覆われた部屋で
一度だけ蛍光灯をともせばずっと明るいままなのかどうかとか
ずっと点灯しておくと光で溢れちゃうのかとか
ワケワカメw
返信する
026 2012/10/13(土) 15:28:55 ID:Ivy7tqqbCE
>>25 評価します。
そもそも小馬鹿にしてる人たちって、レスを見る限りでは慣性の法則・運動量保存の法則しか知らなくてその範疇で言ってるみたい。
その範疇で宇宙の終わりを知ってるのかと・・・
世の中わからないことだらけなのに。
返信する
027 2012/10/13(土) 15:37:06 ID:Ivy7tqqbCE
>>24 1つの光子は2つの穴を同時に通ることができるような振る舞いをするものなのに、
そんなビー玉みたいな理屈は通用しないよ。
返信する
028 2013/01/23(水) 03:17:05 ID:nE3IH2SKPg
>>1 >光って減衰はしないんだよね?
そう。真空中を進む限りは。
>でも、光ってエネルギーなんじゃないの?
そのとおり。
>それだと失われないエネルギーっておかしくない??
おかしくない。エネルギー保存則という法則がある。
>その光のエネルギーはどこから供給されてるのか?
元をたどればビッグバン時のエネルギー
>光より早く宇宙が膨張しているなら、宇宙は光よりも強いエネルギー?
宇宙が膨張するエネルギーの正体はよくわかってない(ダークエネルギーという
名前がつけられている)
>宇宙の大半を占めてる暗黒物質ってエネルギー?
そう。物質とエネルギーは等価なんだよ(E=mc^2)
>よくワカランが暗黒物質がエネルギー供給源で光が供給受けてるとかって事はありえない?
それはない。暗黒物質は光(電磁力)とは相互作用しない。
(重力と弱い力とだけ相互作用する)
返信する
029 2018/03/17(土) 15:24:16 ID:myMoNJaBSE
030 2018/03/25(日) 00:30:23 ID:996HLpG82U
宇宙の膨張は光の速さを超えてるのに、物質の加速で光速は無理とか辻褄が合わん。
まあブラックホール自体が空想の産物で存在しないからな、自重を支えられずに無限大とかで逃げるなよアホ。
返信する
031 2018/03/25(日) 01:21:31 ID:ZHDHbDuomM
>>30 あなたの理論、世界に向けて発表すべきですよ。
急がないと、先を越されちゃいます。
返信する
032 2018/03/25(日) 03:14:38 ID:5jY7PKR2.Q
もう解明の進展が遅過ぎて面白くないよ宇宙科学はさ
返信する
033 2018/03/25(日) 14:18:55 ID:ZHDHbDuomM
>>32 そんな事言ったって遠過ぎる上に広過ぎて、おまけに時間尺が人間の尺度越えててよく解らんのだもの、仕方無いだろ。
返信する
034 2018/08/13(月) 05:11:47 ID:W28Lj6BJHQ
>>30 なら宇宙の境目が物質でなければ良いのでは?
意味は全く違うけど、レーザーポインタを遠くの壁に当ててそれを思いっきり振ったら
壁の光の点が光速より速くなることは可能だよね、同じ理屈でここまでが宇宙な
って線が光速を超えても何の問題もない、物質はその線の後ろに発生すれば
別に物質が光速を超える必要もない。
簡単な話だよ。
返信する
035 2018/08/13(月) 17:53:51 ID:432q9bYnSw
036 2018/08/14(火) 07:06:46 ID:m1NNgEid3g
「俺の陣地」と「君の陣地」の境界線が秒速60万kmで移動しても物質が移動している訳ではなく陣地という設定が移動しているだけで、俺の陣地になった時点でそこに旗を立てたとすれば、俺の陣地の旗が秒速60万kmの速さで広がっていることになるが、別に旗を持った人が秒速60万kmで走っているわけじゃない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:36
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
宇宙・天文掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:光って?
レス投稿