銀河に勝手に色を付けているのはNASA
▼ページ最下部
001 2012/07/11(水) 06:16:46 ID:b5NmLt/PXs
小耳に挟んだのですが、銀河の色はデタラメ
NASAの手によって想像で色を付けられている事は本当ですか??
かなりショックなんですが… NHKに騙された。何がハッブル宇宙望遠鏡で捉えた映像だよ
ふざけんなよ!!!!
返信する
002 2012/07/11(水) 10:10:16 ID:dkxeh/jzuI
そんなこと誰でも知っている
色つけなきゃ見えるわけねーじゃん
返信する
003 2012/07/11(水) 17:08:15 ID:ACz3hixvj6
まあ、本当だけど、一定の法則で置換えているなら大きな問題はないんだがな。
人間の目だって、電磁波の一部の波長だけに
一定の擬似的な色をつけて区別しているにすぎないよ。
返信する
004 2012/07/11(水) 17:16:33 ID:kYh7cQqDEU
そんな事より恐竜に色つけた奴も調べてきてくれ
返信する
005 2012/07/11(水) 18:09:51 ID:mmwZg8inOg
>>1 どうせ現実には君の目に見えない物だ。
気にしなければいいだろう
返信する
006 2012/07/11(水) 19:00:31 ID:AMvzHPeKng
007 2012/07/11(水) 19:26:26 ID:bw4.S2K.7Q
>>1の画像をサムネで見たら、サイバトロンマークに見えたよ。
返信する
008 2012/07/11(水) 20:48:15 ID:S14DUEeTTY
009 2012/07/11(水) 21:59:04 ID:b5NmLt/PXs
>>2 知らねーよ!!!!
知っているのはここの住人か宇宙好きな方か常識のある方
だよ!!!!
>>5 ソンブレロ銀河がずっと好きだったもので…
返信する
010 2012/07/14(土) 12:29:12 ID:fdLaMNXwaE
信号強度を色の違いとして表示したり、
密度の違いや物質の違いを色の違いとして表示してるんじゃないの?
勝手に、ってわけじゃないと思うけどねー
>>5さんが言うように、そうでもしなきゃ人間には見えないしさ
返信する
011 2012/07/14(土) 14:55:27 ID:W3VxJfcArQ
現場にいっても何もない宇宙空間が広がるだけなんだろ
数光年分の分子の厚みがあって初めて見ることが出来るんだよな
それくらい薄く広がってんだろ?
返信する
012 2012/07/15(日) 20:34:49 ID:i.BLepQERY

人間の目で見える範囲(可視光線)はほんのわずか。
それだけでは宇宙の真の姿を現しきれないので、
脚色しているだけ。
返信する
013 2012/07/15(日) 21:15:52 ID:6rgRNQluqk
014 2012/07/18(水) 21:36:05 ID:y6GLMUWtTw

ほれソンブレロ銀河だぞー
右上はX線観測衛星チャンドラー
右中央はハッブル望遠鏡 可視光線のみ
右下は赤外線観測衛星スピッツァー
そして左側は3枚の合成画像
実際にこう見える訳では無い事に注意
ハッブル望遠鏡で実際に撮影される画像は基本白黒
そこから得られた光の情報(波長)に基づいてNASAが着色
光の3原色(赤・緑・青)を合わせれば白になることは知ってると思う
だから勝手などと言うのは筋違い
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:29
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
宇宙・天文掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:銀河に勝手に色を付けているのはNASA
レス投稿