ちょっとこの意味教えて


▼ページ最下部
001 2012/03/21(水) 13:07:13 ID:ZuuQOd4GtQ
現在では、我々の地球を含む太陽系は、数ある銀河のひとつ(=「天の川銀河」)の中に位置しており、我々はこの銀河を内側から見ているために天の川が天球上の帯として見える

ウィキペディアにこう書いてあったんだけど、これはどういう意味?なんで帯状に見えるの?
わかりやすく教えてください。

返信する

002 2012/03/21(水) 13:40:48 ID:jPMrgxA7Jw
003 2012/03/21(水) 16:18:48 ID:9JwPO0nSzc
土星の帯を土星側から見た感じ

返信する

004 2012/03/21(水) 23:48:24 ID:qlAb/9bcMk
おれのイメージで。
天の川銀河をどら焼きに例えてみた。
(スケール感でたらめ、ほんとはもっと平べったいかなぁ。)
ヘタな絵でごめんなさい。

返信する

005 2012/03/24(土) 19:01:11 ID:3Me.opZ.zM
地球から見た、天の川銀河の絵を描け。
視点を何光年か離れた位置から地球に近づけて何枚も描けば分かると思う。

返信する

006 2012/03/26(月) 09:50:13 ID:aYSILQvd8.
あぁ、これはすごく目のいい人なら帯ではなくて点の集合に見えると思う
どの程度視力が必要なのか、知ってる人いたら教えて

返信する

007 2012/03/27(火) 06:15:02 ID:TPWmnarXE2
     ∧__∧
    ( ・ω・)    乗っけてジュレをかけてるから
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T‾
     ハ、___|
"""‾""""""‾"""‾"""‾"

返信する

008 2012/03/27(火) 20:39:01 ID:YqiZqmv1V2
銀河って目玉焼きの形に似てる。

返信する

009 2012/03/27(火) 21:07:09 ID:hLUhF2VUe6
「天の川銀河」を人が密集していると考えて。
図にすると、こんな感じ。

返信する

010 2012/03/30(金) 10:00:09 ID:7pKawmr3xo
>>9
身長が似たり寄ったりだから帯状に見えるけど、星たちも同じような位置に配してるの?

返信する

011 2012/03/30(金) 16:45:14 ID:XV6IO8dz.o
>>6
視力が6.5くらいになると、日没前に星が見え始める。
もちろんフードがいるけどね。
予科練で「昼間星を見る」という予科Wがあったそうな。
原っぱに寝そべってずっと中天を見つめるだけなんだが、視力を上げる訓練になった。
予科練の1〜2期生は夜間、上空に機影をとらえそのシルエットで機種を判別した。
そのために敵味方問わず、あらゆる機体のシルエットを頭に叩き込んだそうな。
凡人=1.5の数十倍の星影がに彼らの夜空にはあったらしい。
ちなみに、サンコン・オースマンが視力5.5だったという。

返信する

012 2012/03/30(金) 18:49:07 ID:QuZF0fcIlA

>>10
中央が盛り上がった薄っぺらい、皿。だからね=銀河系。

「身長が似たり寄ったり」に見えるだけ。
実際、3DCGの人間で身長は160センチ〜190センチまでの人間をランダムに並べてある。
>>9の図は、銀河系の円盤の厚さは太陽近傍で約3000光年らしいんで、
3センチ幅で身長調節してあります。

返信する

013 2012/03/30(金) 19:44:43 ID:QuZF0fcIlA
ゴメン 修正
×3センチ幅で身長調節してあります。
○30センチ幅で身長調節してあります。

返信する

014 2012/03/30(金) 22:58:04 ID:bWK87Fd4UI
>>12
これ、ところどころ黒いのは「どうしても隣にいたくなくてあいた空間」
ってことでいいんだよね?ブラックホールってそういうことなのか

返信する

015 2012/03/30(金) 23:15:30 ID:QuZF0fcIlA

>>14
「どうしても隣にいたくなくてあいた空間」それに近いかも!
ランダムに並ばせたから「ムラ」になって隙間が出来ちゃった。

>>ブラックホール

三回ぐらいフリーズして一度は「ブルー(ホール)スクリーンエラー」出た・・・
メモリ読み込みエラーだったけど・・・

返信する

016 2012/03/31(土) 15:47:24 ID:1Pj5YZq53o
>>15
これ動かないんすか?w

返信する

017 2012/03/31(土) 17:24:27 ID:wmwuC8.tuM
>>12
なにこれ、自分で作ったの?すげぇ

返信する

018 2012/04/02(月) 13:34:25 ID:kNRap7OJ7k
地球の直系がBB弾〜ビー玉程度なら銀河系の直系は地球の直系と同等だからね

返信する

019 2012/04/02(月) 14:01:04 ID:kNRap7OJ7k
ごめん

太陽の直系がBB弾〜ビー玉程度なら
銀河系の直系は地球の直系と同等だからね

の、間違い

返信する

020 2012/04/03(火) 01:52:32 ID:4nd7v72wHk
>>19
太陽系の間違いじゃない?

返信する

021 2012/04/03(火) 08:37:51 ID:3eJtC20JvA
いいえ太陽で間違いない

返信する

022 2012/04/04(水) 16:40:04 ID:naGjtv3RBA
わしにはわからん

あほじゃけぇ

返信する

023 2012/04/06(金) 20:06:22 ID:4BwkcuOF.g
直径5mm〜1cmの玉を太陽だとすれば
天の川銀河の直径は地球(約12.800km)ぐらい。

直径10万光年(約94京6000兆km)ってデカいよな。

返信する

024 2012/04/09(月) 00:19:37 ID:PiaESFcFj6
わしにはわからん

あほじゃけぇ

返信する

025 2012/04/12(木) 02:04:06 ID:xx1wTaryVk
銀河が円盤状になってるからだよ。

もし銀河が球状に広がっていたら、その内部にある地球からは全天に星々の雲が広がって見えるだろう(銀河の外側方向が薄く、中心方向が濃く見えるだろう)。

しかし銀河は円盤状なので、その内部にある地球からは帯状に見えるんだよ。
円盤の上下方向は星が少ないので真っ暗のスカスカに見えるわけだね。

返信する

026 2012/04/14(土) 07:12:40 ID:51JLqDfl6s
太陽系、銀河系、マゼラン星雲の相互的距離を図る

返信する

027 2012/04/16(月) 04:15:31 ID:h1N1uQvxJg
本題じゃないんだけど、

> 数ある銀河のひとつ(=「天の川銀河」)

今はこんな風に言うの?「銀河」の定義が変わったのかな?
俺の知ってる定義だと、上の記述は、

数ある星雲のひとつ (=「銀河系」)

になるんだが。

返信する

028 2012/04/16(月) 20:20:44 ID:Z.m6pbDqJ2
>>27
「星雲」と「銀河(小宇宙)」は違います。

返信する

029 2012/04/18(水) 09:14:43 ID:0oNKfhB4M.
>>27はどこでその訳の分からない定義を植えつけられたのだろうか?

返信する

030 2012/04/18(水) 20:40:55 ID:nzssCmFWYw
>>27は大昔の定義を翳してるんじゃない?

例:アンドロメダ銀河はその昔アンドロメダ大星雲と書かれてた。

昭和の頃見た図鑑ではそう書かれてた記憶がある。
何にせよ現在では星雲と銀河は違うもの。>>27よググる努力をしようぜ。

返信する

031 2018/03/21(水) 17:17:06 ID:IU3tmOf5X2
分かったのか

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:31 削除レス数:0





宇宙・天文掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ちょっとこの意味教えて

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)