地球型惑星 グリーゼ581G


▼ページ最下部
001 2010/10/26(火) 20:27:06 ID:ogVCjf9gsU
【地球外知的生命体らしき存在からの信号を確認】

オーストラリア・ウエストシドニー大学のラグバー博士の調査・研究により、
遥か銀河の彼方から、地球外知的生命体らしき存在からの
パルス信号が発信されている事が明らかとなった。

地球外の文明による信号の可能性があるという。

http://topics.jp.msn.com/life/column.aspx?articleid=432...

返信する

002 2010/10/26(火) 22:54:23 ID:Y2uP999lTY
向こうもこっちを観測して惑星の存在を知り、信号を送って来たのかね?
でも、20光年は遠いな。
直接会うのは永遠に無理だろうな。

返信する

003 2010/10/26(火) 23:39:50 ID:Mlc6MwRGvI
20光年なのでグリーゼ581人が今回の信号を発したのは1990年頃。
だが、この頃グリーゼに届いていた地球の電波は1970年頃に発せられたもの。

案外彼らも戦後になって本格化したテレビやラジオの電波を受信して地球に
文明があることに気付き、メッセージを送ろうとしたのかも。

返信する

004 2010/10/27(水) 00:18:44 ID:Q/2xQjhz7I
ラジオやテレビの電波なんて20光年と言わず1光年も進めば
ただのノイズになる

返信する

005 2010/10/27(水) 00:26:08 ID:xGMEwc2dM6
仮にグリーゼ581Gに文明があったとして、グリーゼ581Gno住人がこちら(地球)にも文明があるということをどうやって知ったのか? ビーム通信ならこちら地球側が受信することを確信してなければならない。
超光速航行できる宇宙船ですでにこちらにやってきている? そんなことはありえないと思う。 直接こちらにやってきているなら、今更わざわざビーム通信などする理由がわからない。
そもそもラグバー博士が観測したというそのパルス通信とはどのようなものなのか?
言語的性格を持つものなのか? その信号を発するためにはどれほどの通信用設備が必要とされると予想できるか?

グリーゼ星系の恒星の光がグリーゼ581Gで反射したものをグリーゼ581Gの周囲をまわる衛星がさえぎってそれがパルス状に見えているだけのものではないだろうか。

返信する

006 2010/10/27(水) 02:31:28 ID:/P/Zj.R9iM
>>5
こっちがグリーゼ581Gに文明がある かもしれない と思っているように

向こうも地球には文明がある かもしれない と信号を送ってるんじゃないか?

返信する

007 2010/10/27(水) 06:06:25 ID:ZhjD3IjvRU
バチカン市国の見解を待とう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:41 KB 有効レス数:90 削除レス数:1





宇宙・天文掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:地球型惑星 グリーゼ581G

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)