地球型惑星 グリーゼ581G
▼ページ最下部
001 2010/10/26(火) 20:27:06 ID:ogVCjf9gsU
002 2010/10/26(火) 22:54:23 ID:Y2uP999lTY
向こうもこっちを観測して惑星の存在を知り、信号を送って来たのかね?
でも、20光年は遠いな。
直接会うのは永遠に無理だろうな。
返信する
003 2010/10/26(火) 23:39:50 ID:Mlc6MwRGvI
20光年なのでグリーゼ581人が今回の信号を発したのは1990年頃。
だが、この頃グリーゼに届いていた地球の電波は1970年頃に発せられたもの。
案外彼らも戦後になって本格化したテレビやラジオの電波を受信して地球に
文明があることに気付き、メッセージを送ろうとしたのかも。
返信する
004 2010/10/27(水) 00:18:44 ID:Q/2xQjhz7I
ラジオやテレビの電波なんて20光年と言わず1光年も進めば
ただのノイズになる
返信する
005 2010/10/27(水) 00:26:08 ID:xGMEwc2dM6

仮にグリーゼ581Gに文明があったとして、グリーゼ581Gno住人がこちら(地球)にも文明があるということをどうやって知ったのか? ビーム通信ならこちら地球側が受信することを確信してなければならない。
超光速航行できる宇宙船ですでにこちらにやってきている? そんなことはありえないと思う。 直接こちらにやってきているなら、今更わざわざビーム通信などする理由がわからない。
そもそもラグバー博士が観測したというそのパルス通信とはどのようなものなのか?
言語的性格を持つものなのか? その信号を発するためにはどれほどの通信用設備が必要とされると予想できるか?
グリーゼ星系の恒星の光がグリーゼ581Gで反射したものをグリーゼ581Gの周囲をまわる衛星がさえぎってそれがパルス状に見えているだけのものではないだろうか。
返信する
006 2010/10/27(水) 02:31:28 ID:/P/Zj.R9iM
>>5 こっちがグリーゼ581Gに文明がある かもしれない と思っているように
向こうも地球には文明がある かもしれない と信号を送ってるんじゃないか?
返信する
007 2010/10/27(水) 06:06:25 ID:ZhjD3IjvRU
008 2010/10/27(水) 07:03:21 ID:14sw/XcIAI
>>5 昔パルサーの発見を、当初は知的生命体による人為的な信号ではないか?
と騒がれたことがあったように、確かに結論は慎重に…と願いたいね。
自然現象なら永久的に信号が続くわけで、メッセージなら解読されるはず
だし、そのうち結論はでるだろうけど、間違いだとしてもそれまでは「夢」
を膨らますのも楽しいかもね。
私は知的生命体からの友好的メッセージの信号であって欲しいと願いたい。
返信する
009 2010/10/27(水) 09:26:32 ID:G9Sd274dXk

昔、プエルトリコのアレシボ電波望遠鏡を使って、地球外生命へ向けてメッセージを送った事があったね。
あれと同じ事をグリーゼ581Gの住民がやってるのかもしれない。
返信する
010 2010/10/27(水) 11:55:30 ID:o.RhtgTVOw
011 2010/10/27(水) 22:22:40 ID:/.lSfczz.M
メッセージに電波ではなく光を用いるというのはどういう理由なんだろうな。
581G人はヴォールみたいに光でコミュニケーションする種族だったりするんだろうか。
>>5が言うみたいに、581Gが全球凍結状態にあるか、金星みたいな厚い雲に覆われたただの
反射率の高い惑星である可能性もあるだろうけど。
返信する
012 2010/10/27(水) 23:24:15 ID:tHJVbhlHIg
パルス信号としか書いていないので、可視光線か赤外線か、はたまた紫外線かエックス線か、
それとも、もっと波長の長い電波なのか、何も書いていないので分からない。
我々人類が他の星系の生命に向けて何かメッセージを送る場合は、
水素原子の発する波長21cmの電波を使うのが、他の星系の生物に発見してもらえる確率が最も高いらしい。
人類が電波望遠鏡で波長21cmの電波を捉えて解析しているように、他の星系の生物も同じ事をやっている可能性が高いからだとか。
返信する
013 2010/10/28(木) 04:38:45 ID:u28alRq7mc
知的生物が存在するかどうかもわからない他の星に向かってメッセージを送るのは
全天からやってくる同種のメッセージを受信分析するよりもコストと決意が必要だと思う
なにしろ宇宙の一点に向けて送信するわけだからね それも根気の続く限り
1974年のアレシボ・メッセージは何日間送信できたのかな?
返信する
014 2010/10/30(土) 01:19:44 ID:0o7Q1EOltw
015 2010/10/30(土) 01:56:34 ID:dgau8qNRLc
球状星団からだったら、知的生命体からの信号の可能性はかなり低いと思う。
仮に知的生命体からの信号だとしても、1万光年以上も離れてちゃメッセージの交換すら出来ない。
アレシボメッセージも球状星団に向けて発信されたけれど、目標に関しては「何故、年老いてしかも遠方の球状星団?」って疑問が持たれていたね。
返信する
016 2010/10/31(日) 02:36:47 ID:9JnBxIRctA
017 2010/11/01(月) 18:14:56 ID:ZH3o4B4las
そんな事より景気対策の方が重要だろうに。
宇宙は趣味でロマン感じてる方がいい。
返信する
018 2010/11/01(月) 18:45:28 ID:4lYO3flXwk
>>17 異文明との交信が現実的になれば
そこにも新しい雇用は産まれるだろう
最初からカネを産まないと思い込むのは貧乏人の発想だよ
返信する
019 2010/11/01(月) 23:46:27 ID:BVTUqT8AFY
>>18 異文明の交信なんて、それが天体規模だったらなおのこと恐慌がこないか?
こっちから向こうに行けない以上、まず備えるものは防衛構想
次に、あっちのモビルスーツの捕獲とVさくせn・・・いや、何でもない
返信する
020 2010/11/02(火) 01:55:04 ID:pvI.eqbwAg
>>19 ってことは、地球防衛産業の隆盛により、それに関連して新たな雇用がうまれるな。
返信する
021 2010/11/02(火) 23:15:00 ID:JlmtAoqlCQ
どこまで米ソ、みす、米ロが歩調合せて対抗措置取れるかだよね、これは
どうせ中東のゲリラと北朝鮮は独自のルートから接触を試みるだろうし
返信する
022 2010/11/03(水) 05:14:34 ID:7SxHCybTaA
>どうせ中東のゲリラと北朝鮮は独自のルートから接触を試みるだろうし
それって、異星人へ中東のゲリラと北朝鮮が独自ルートで接触して、「聖戦」とか「革命」に利用するってこと?
返信する
023 2010/11/03(水) 10:36:55 ID:4ksu2iIqqU
おい、なんか
>>17が「景気対策」を言い出して以来、わけわからん
レスになってきたぞい。
返信する
024 2010/11/03(水) 16:59:50 ID:cvBghbfxs2
すまん、軌道修正しよう
でも、現時点ではパルスに特定の周期があるってだけで、その周期を解析する
シンクタンクが動いてるとかそういう報道はまだ出てないよね?
返信する
025 2010/11/05(金) 22:50:02 ID:WD8Ik3XfaA
026 2010/11/06(土) 03:37:57 ID:DGaFngZDKc
027 2010/11/06(土) 11:34:10 ID:SFgk6JpTI6
028 2011/02/24(木) 20:32:27 ID:m4FWrHnkaE
地球のみなさん、2013年まで待ちましょう
返信する
029 2011/02/24(木) 20:46:35 ID:kbbJGb5lwo
2058年 ペリー的な惑星が地球に貿易を求めに来る
2067年 地球連合、太陽系併合
2094年 太陽併合問題でグリーゼともめて、地グ戦争勃発
2102年 銀河ていこくと同盟
返信する
030 2011/02/24(木) 21:01:55 ID:mSd7c9XekA
2105年 東銀河帝国と戦争勃発、勝利
2141年 西銀河帝国と戦争勃発、敗北
2150年 GNGを地球に派遣
2189年 地球帝国、独立
2262年 銀河危機
2264年 地球五輪
2270年 地球博覧会
2312年 宇宙帝国が銀河連合に貿易を求めてくる。
返信する
031 2011/05/09(月) 19:24:28 ID:dN4rY.kzG2
↑このコメ面白・・・でももっと文明が進めばありえなくもないんだよね・・・ この短期間でそこまでいければのはなしだけど
もしほんとにグリーゼと貿易または戦争になったらほんとに銀河帝国を作らざるを得ないな
日本人はガンダムを作って 米人はライトセーバーとクローン兵士か?
でもなんとなく グリーゼと戦争したら確実に地球がまける気がする・・・このまま文明が発達したとしても・・・
仲良く慣れたら貿易船を日本独自の学び改良し、もっとほかの星の住人とも連携をとれるかもな。
返信する
032 2011/05/09(月) 23:55:03 ID:qwv3OO.a32
グリーゼと貿易または戦争?
有り得んよ。
20光年も離れてるのに、接触すら無理。
返信する
033 2011/05/10(火) 10:51:35 ID:VyW5RHub8U
>>20光年
止まってる奴から見たらな。
1G加速の銀河旅行て知ってるか?
SFみたいに光速を超える必要はないのよ。
光速に近づくほど時間は相対的に伸びるので、
緩やかに1G加速を続ける宇宙船さえあれば、
20光年は5年か6年で到着する。
ちなみに加速を50年維持すると、1000億光年先まで行けてしまう。
返信する
034 2011/05/10(火) 13:42:02 ID:VyW5RHub8U
面白い事に相対的には光速は超えてないのに、
50年で1000億光年進むというのは、結果として
平均して、時速22万光年という事を数値的に言える。
これは光より遥かに速いが、しかしこれは宇宙船の体感が50年だっただけで
地上では物凄い時間がかかっているので、
光速は全く超えていない。
返信する
035 2011/05/10(火) 15:52:04 ID:15NivynDRU
>>33 惑星は高速で移動していないのに、惑星上に残ったモノと船内のモノとは、同じ時間の流れなわけが無い。
向こうへ着いた頃にゃ、惑星の文明は滅んでるかもよ。
最悪、惑星自体無くなってるかもね。
行き着けても、帰った来たら「地球は何処?」ってなるよ。
ってなわけで、貿易も戦争も有り得ない。
返信する
036 2011/05/10(火) 16:17:29 ID:VyW5RHub8U
>>35 計算したが、20光年離れた星なら
1G加速船で5年(地球の時間では84年)で行ける。
100年なら星や文明は消えるもんでもないだろ。
加速50年だと京を超える単位になるがw
返信する
037 2011/05/10(火) 16:59:40 ID:VyW5RHub8U
グリーゼが地球より30世紀ほど進んだ文明と仮定して
1G加速船(UFO)を持ってるとするなら、
地球で数多に見るUFOが彼らだとしても
不思議ではないやろ。
返信する
038 2011/05/10(火) 17:00:49 ID:15NivynDRU
加速したら、中間点で逆転して減速しなきゃならんよ。
永遠に加速して何処行くの?
返信する
039 2011/05/10(火) 22:45:03 ID:zIzd5uIHd.
>>36 目的地に到達したら止まらなきゃならないって、忘れてたね。へへへ <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...。
返信する
040 2011/05/11(水) 02:30:57 ID:le9kJjTp7M

きっとグリーゼ581Gと地球のちょうど中間点の星に無限エネルギーを秘めた遺跡があるはずなので
まずその星に植民しろ。
遺跡発見したらたぶん奴らも来る。
話はそれからだ。
返信する
041 2011/05/11(水) 16:53:13 ID:Y2naUxjC2c
すまん、ちょっと計算間違ってたw
20光年を1G加速船で行くと6年で着く。
加速も減速も等価だから、3年時点で、減速すれば良い。
地球の経過時間は21年になります。
グリーゼ人余裕で来れるわなw
1000億光年も同等で、加速25年、減速25年の50年で着く。
行って地球に戻る場合も50年で着くが、2000億年ちょい経過してるんで
太陽はなくなってるが、コロニーや他星に移住する
技術は凄いことになってると信じたい。
出発時に作り始めた100年もののワインを
2000億年後の人と飲むなんてロマンがある。
返信する
042 2011/05/11(水) 17:10:17 ID:.l5Ch/NX9g
2000億年後って、宇宙そのもが無いわな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:41 KB
有効レス数:90
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
宇宙・天文掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:地球型惑星 グリーゼ581G
レス投稿