「光速で遠ざかる空間=宇宙の地平面」ではない
▼ページ最下部
001 2010/11/15(月) 21:21:25 ID:HFfAyWoH9Q
現在地球から観測できる最も古い光が放たれた場所の、
現在の位置を光子の粒子的地平面という。
現在の光子の粒子的地平面は地球を中心とする半径465億光年の球の表面。
(俺バカなのでwikiで発見。)
宇宙すごすぎワロタ。
返信する
002 2010/11/16(火) 00:02:56 ID:RBkcEtjlnc:au
003 2010/11/16(火) 12:43:04 ID:ODhX1Xr9vM
光速未満ギリギリで遠ざかる空間からの光を、今、観測しているとして
現在の光の発生源の距離は465億光年って事でOK?
光が地球に届くまでの時間に、空間はもっと早く遠くに遠ざかってるのか!
宇宙凄すぎ、あきれたw
返信する
004 2010/11/19(金) 18:40:16 ID:kxaRDTkJ7s
005 2010/11/21(日) 00:26:41 ID:tbaehEUhrU
465億光年先まで見えてるでいいんじゃね?
ただし、その発生源の天体はしばらくすると光速以上で遠くなっていったはず
だから、光速以上になった時の光はみえないからもうすぐ消えてしまうんじゃね。
もうすぐっても何万年、何億年先かは知らん。
返信する
006 2010/11/21(日) 14:21:00 ID:2OA.l9lmkU
ビックバンからその位置まで遠ざかったってことは最低今の宇宙は465億年÷2は経過してるってこと?
まぁ、地球が最果てではないからそれ以上なのは間違いないが。
それとも光速より速いスピードがあるってこと?
返信する
007 2010/11/22(月) 08:19:52 ID:z9EhmKuQgM
質量が無いものは光速超えてもOKだから空間ごと光速以上で広がるのはいいんだとかなんとか
あと真空じゃないとこなら光が遅くなるので光速超えてもいいだと
返信する
008 2010/11/22(月) 15:21:11 ID:RWHu1Z5U3I
まだ暗くて見えていない部分が光によって明るくなってきてるだけじゃないのか。広がってるのではなくて
返信する
009 2010/11/22(月) 20:49:42 ID:AzOvGdjT6A
>>4 見えなかったり測定できなかったりする何かに対する大きさや広さの概念って
人類は獲得できてねーんじゃね?
虚数ってのはあるか・・・
返信する
010 2010/11/22(月) 20:59:46 ID:CBxEj.oLbI
地球は85億歳だから85億以上って言うのは間違いないな。
>>8 おお!そうだね。
返信する
011 2010/11/22(月) 23:29:36 ID:dP4qIw0sec
012 2010/11/23(火) 08:54:25 ID:FWs2DZPTdU:DoCoMo
地球が誕生してから46億年じゃなかったか?
返信する
013 2010/11/23(火) 15:15:59 ID:mXrODXkreU
014 2010/11/23(火) 17:00:21 ID:g7OsGciNtI

半径が465億光年だとしても
この生き物には狭くないか?
返信する
015 2010/11/24(水) 13:05:59 ID:4Jp8GPk3z.
今見えてるのが半径465億光年なら実際は倍以上にまで膨れてないか?
返信する
016 2010/11/24(水) 18:27:49 ID:vOZXvc/Q3.
空間制御や核融合すらできん人類が知る必要は無いね。
ワープ航法確立してからだな。
返信する
017 2010/11/24(水) 20:10:17 ID:Rz39eh8fSw
018 2010/11/25(木) 01:02:02 ID:A2k1OfwGyM
>>14 >一個の原子の大きさは100億光年ぐらいなので
>(中略)100億倍ぐらいになる
100億光年の100億倍ってプロレスラーでも言わねえよ…。
何考えて書いたんだこの説明。
>>17 主語述語入れないと更なるカオスw
返信する
019 2010/11/25(木) 23:32:08 ID:VFZcGSSiCM
水星より内側を回る惑星が有るって大川六法が言ってた。
返信する
020 2010/11/26(金) 21:40:30 ID:h6Wz2SI.5M
太陽の裏側を、水惑星があるとういう、ムーに書いてあった。
返信する
021 2010/11/30(火) 15:43:16 ID:D08GdzLTUM
4650億光年先の空間には、何があるんですか?
46500億光年先の空間には、何があるんですか?
465000億光年先の空間には、何があるんですか?
返信する
022 2010/11/30(火) 22:56:02 ID:2g2SeIKsjA
023 2011/02/06(日) 00:57:39 ID:XYaa7S/H/w
バサード等で常時1Gの加速をしていくと、船内時間では50年程度で
宇宙の果てまで行ける計算になるそうだ。
そこからまた1Gで加速を続ければどうなるのだろう?
とりあえず、宇宙の寿命がどうとかは置いといて…。
返信する
024 2011/05/11(水) 00:41:51 ID:qSz.UnQJOk
宇宙の広さは「めっちゃ広い×100⁻¹」
返信する
025 2011/05/11(水) 15:11:22 ID:9ydoOMN6Vw
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:54
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
宇宙・天文掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「光速で遠ざかる空間=宇宙の地平面」ではない
レス投稿